料理

活動報告

【5月活動報告】仲間が増えてきました!

5月が終わりました。GW明けは不登校が増えると言われています。ひまわりでもお問合せが増え、新メンバーも加入してくれました。不登校の子が増えるのは一般的には良いこととは言えないでしょう。でも、地域の公立学校にこだわることなく、学びの選択肢を増...
活動報告

学校に通っている子は土曜日にどうぞ

※以下に出てくる個人名はプライバシー保護のため、仮名です※また一人、新たに体験に来てくれました!!小学校3年生のたかき君。小学校には通えているのですが、自分の特性からか集団での学びが苦手で、学校に行きづらい状況が少しあるみたい。お母さんは「...
ひまわりの考え方

ひまわりではこんな風に学べます

またまた体験の子が来てくれました(^_^)こんな1日を過ごしました!1日の過ごし方を決めようこの日は一人でひまわりまで来れました。3回目で道を覚えたことも大切な成長!早速この日のお品書きを紹介し、1日の過ごし方を相談。とりあえずお昼ご飯はラ...
ひまわりの考え方

初の見学生を迎え入れた感想。

2023年6月6日。この日をしっかりと覚えておきたいと思います。ひまわり初の見学生、来校ー!!!!!しかもありがたいことに2人も!2人は友だち同士だし、他の場所にも行ってるから来やすかったんでしょうね。自宅なのに、初めての受け入れで緊張して...
つまブログ

【つまブログ】たけのこがやってきた!

こんにちは。つまです。春の味覚と言えば,春きゃべつ,新じゃがいも,新たまねぎなど,フレッシュで甘い野菜がたくさんです。ふきのとう,こごみ,ふきなどその時期にしか食べられない独特な風味のものもありますね。でも,何と言っても私が一番楽しみにして...
ひまわりの考え方

生活から学び、生活に生かす(春のつくし編)

「なんでべんきょうしなきゃいけないの?」子どものころ、そう思っていたのは私だけではないはず。こう思う原因には次の2つが考えられます。①勉強そのものがつまらない②何の役に立つか分からないしかし、この2つを同時に解決する方法があります。それが ...