ひまわりの考え方

子どもは自ら学ぶものです

「毎日更新する!」と宣言したにもかかわらず、前回の更新から10日も空いてしまいました。。。言い訳させてください!体調を崩してしまい、回復に1週間近くかかりました。何事も予定通りにいきませんね。人間万事塞翁が馬。(最近漢文を教えにいっているの...
ひまわりの考え方

良い出会いは好きを増やす

うちの娘は2m超えの選手にも負けません!!    本当はこれ↓みょは中高大とバスケ部でした。実力は鳴かず飛ばずでしたが、いまだに月2回程度バスケを続けてます。つまと娘も連れていくことが多いので、その影響でバスケ好きになりまして、娘ちゃんまん...
つまブログ

【つまブログ】ひまわりの種をまきました。(花言葉、ご存じですか?)

こんにちは、つまです。この4月に開校を迎えた「ひまわり」のシンボルツリーならぬシンボルフラワーとして、「ひまわりがたくさん咲いている学校なんて素敵だね」と夫と話して、昨日庭に種をまくことにしました。自宅兼学校の庭に、畑を作るところからスター...
準備

チラシ配りの極意を見たり。

「ひまわり」開校にあたってチラシと名刺を作りました!ジャジャーン!!(古い)チラシ名刺我ながら、初めてにしてはなかなかの出来では?と満足しております。さて、ではこれをどうやって作ったのか、そしてお伝えします!作るきっかけ自分で学校で作ろうと...
ひまわりの考え方

生活から学び、生活に生かす(春のつくし編)

「なんでべんきょうしなきゃいけないの?」子どものころ、そう思っていたのは私だけではないはず。こう思う原因には次の2つが考えられます。①勉強そのものがつまらない②何の役に立つか分からないしかし、この2つを同時に解決する方法があります。それが ...
つまブログ

【つまブログ】花より出会い

はじめまして。つまです(^_^)今年の桜は開花が早く、京都や滋賀の桜はもう満開を過ぎましたね。 娘のちゃんまんは「さくら、すき」「ピンクのおはな、いっぱい」と話していたので、お花見をさせてあげたい気持ちになりました。桜が散ってしまわないうち...
準備

子どもの学び場「ひまわり」本日開校です。(開業届を出しました)

といっても生徒はまだいません💦笑みょが今日と決めたんで今日です!これまで開校の準備をする中での気持ちは、不安9割、ワクワク1割でした。でも今は、ワクワク9割、不安1割。やりたいことがたくさんあります!独立するって素晴らしい!!(まだ何も成し...
ひまわりの考え方

何かを選ぶってことは何かを選ばないということ

本日は教職員離任式がありました。他の自治体ってこんなんやってるんかな?できれば出席したくない気持ちがありましたが、今の自治体の正規職員としての区切りをつけるためにも、出席することにしました。みょは1年しか今の学校にいなかったので、最後のあい...
ひまわりの考え方

誕生日ケーキのろうそくがないなら、花火を使えばいいじゃない。

一昨日は娘の2歳の誕生日でした。週末に実家で一度お祝いしているので、大好きなミートソーススパゲティを作って軽めのお祝いをしました。大喜びで食べてくれる娘を見ていると、とても幸せを感じます^_^ 最後には小さなケーキを用意していたので、バース...
ひまわりの考え方

本物に触れる(動物編)

昨日は娘のちゃんまんを連れて動物園に行ってきました!ちゃんまんは2歳になったばかりですが、最近たくさんの言葉を話せるようになりました。その中でも「ライオンしゃん」「ゾウしゃん」など、動物の名前を覚えています。でもその動物たちは歌の中に出てき...